憂いの風を切って

いろんなお話が出来ればいいなと思っています。テンションの上下が激しいですがおおめに見てください。

簡単にイイ人間関係を作ろう

皆さま、お久しぶりです。

2015年も折り返し地点に来てしまいました。

4月から新たな環境でスタートを切った方も、もう三ヶ月目に突入しましたね!

職場に学校に...ぶっちゃ人間関係上手くいってますか?

近年、各々に求められるコミュニケーション力って厳しくなってきていません?

私はバリバリのサービス業に就いているので人一倍それを感じているのかもしれません。

 

でも、実は円滑な人間関係の構築って簡単なんです。

 

重要なポイントは3つ!!

⑴相手を名前で呼ぶこと

⑵お願いすること

⑶断り方を選ぶこと

です!

 

相手を名前で呼ぶこと

これ結構重要なんですよ。

「おはようございます。先輩」と「おはようございます。〇〇先輩」

脳内で想像した仮想後輩に自分への挨拶をさせてみてください。

後者の方が感じが良いと思いませんか?

そう感じなくても出来れば実践していただきたい。

やっている人とやっていない人とでは、必ず可愛がられ具合が違います(笑)

 

お願いすること

人間だれでも頼られたら嬉しいんです。

「以前教えていただいたのですが、どうしても合っているか分からなくて。私一人だと不安で、〇〇先輩はいつも的確に改善点を指摘してくださるのでお願いします」

一例ですがこんな感じでお願いするとGOODです。

あまりに過剰な褒め言葉は人によってはNGですが、さり気なく褒めてもらえると嬉しいです。

「ここが分からないです。教えて頂けませんか?」

だと、前それ教えたじゃん となるわけです。

 

断り方を選ぶこと

お願いとは反対に、誰でも断られたらいい気はしません。

ましてや先輩からの頼み事となれば出来るだけ応えられる方がいいですが、中々そうもいきません。

断る時のコツは理由をシンプルに伝えることです。

断る理由が長くなるほど言い訳がましさが出てしまいます。

「〇〇先輩の頼みならば是非と思うのですが、どうしても片づけないといけない用事があるのでお断りさせて頂きたいです。申し訳ございません」

出来るだけシンプルにキッパリと。

 

閲覧ありがとうございました!ではまた!